ジョブカン経費精算/ワークフローにおける経路とは、会社における「承認フロー」を意味します。
様々な条件の経路を設定することができ、登録した経路をフォームに設定することで、設定した承認フローで申請されるようになります。
経路はパターンとして登録されますので、複数のフォームに同じ経路を設定できます。
CSVファイルを利用することで、複数の経路をまとめて登録・編集することができて便利です。
※CSVファイルでの登録・編集にあたり、あらかじめスタッフコードやグループコード、役職コードの登録が必要となります。
経路の設定は、Admin、管理者、システム担当の権限ユーザから設定できます。
目次
経路をCSVファイルから一括で新規登録する
経路の登録は、以下の二通りの方法で行うことができます。
- 管理画面から一件ずつ登録する方法
- CSVファイルから一括で登録する方法
このページでは、経路をCSVファイルから一括登録する方法をご紹介します。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「経路」を選択します。
2. 「経路一覧」画面上部の「CSVサンプル」をクリックすると、CSVのサンプルデータがダウンロードされます。
※経路が一件も登録されていない場合は、1を選択した直後に「経路登録」の画面が表示されます。
上部の「経路一覧を表示」をクリックすると、経路一覧画面を表示することが可能です。
3. 以下のようなサンプルデータがCSVデータとして出力されます。
サンプルデータに則り、登録したいデータを入力します。
入力規則は以下の表の通りです。
項目名 | 条件 | 概要 |
ID | - | 経路登録時に自動的に付与されるIDです。 新規登録時は空欄のままアップロードしてください。 |
経路名 | 必須 | 経路に登録する名称を入力します。 |
経路コード | (新規登録の場合)必須 | 経路に登録したコードを入力します。 |
説明 | 任意 | 経路の説明を入力します。 |
ステップ番号 |
(ステップ情報の場合) |
そのステップの番号を入力します。 |
ステップ名 | (ステップ情報の場合) 必須 |
そのステップの名称を入力します。 |
承認種別 | (ステップ情報の場合) 必須 |
承認種別を入力します。 承認種別は下記の4種類です。
|
以下の項目は、「承認種別」によって必須か否かが異なります。 | ||
承認者コード | (「ユーザを指定」時) 必須 |
そのステップの承認者に設定するユーザのスタッフコードを入力します。 |
全員の承認が必要 | (「ユーザを指定」時) 必須 |
全員の承認が必要か否かを設定します。 「全員の承認が必要」な場合は『1』を、必要でない場合は『0』を入力します。 |
申請者自身を除く | (「ユーザを指定」時) 必須 |
申請者自身を承認者として表示させるか否かを設定します。 「申請者自身を除く」場合は『1』を、除かない場合は『0』を入力します。 |
承認グループコード | (「グループ役職指定」時) 必須 |
承認ステップに設定するグループを入力します。 「すべてのグループ」を指定する場合は『すべて』と入力します。 「申請者が所属するグループ」を指定する場合は『所属』と入力します。 「特定のグループ」を指定する場合は、該当のグループのグループコードを入力します。 |
承認役職コード | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
承認ステップに設定する役職を入力します。 「すべての承認者」を指定する場合は『すべて』と入力します。 「特定の役職」を指定する場合は役職コードを入力します。 |
上位階層指定 | (「上位グループ役職指定」時) 必須 |
何階層上位のグループを指定するかを入力します。 1階層上位のグループを指定する場合は「1」を、2階層上位のグループを指定する場合は「2」を入力します。 |
グループ範囲 | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
指定したグループの範囲を入力します。 「指定のグループに所属」を指定する場合は『所属』と入力します。 「指定のグループ以上に所属」を指定する場合は『以上』と入力します。 「上位グループ役職指定」をしている場合に、「○階層上位のグループ」と指定する場合は、『固定』と入力します。 |
役職範囲 | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
指定した役職の、役職ランクの範囲を入力します。 「指定した役職」を指定する場合は『固定』と入力します。 「指定した役職以上」を指定する場合は『以上』と入力します。 「指定した役職以下」を指定する場合は『以下』と入力します。 |
承認者が不在の場合はスキップする | 任意 | 該当のステップの承認者が存在しない場合、そのステップを省略させるかどうかを指定します。 スキップしない場合「0」を入力します。 スキップする場合「1」を入力します。 |
申請者の役職ランクが高い場合はスキップする | 任意 |
該当のステップを省略させる条件を指定します。 スキップしない場合『0』を入力します。 申請者の役職が承認者の条件「より高い」ときにスキップする場合『1』を入力します。 申請者の役職が承認者の条件「以上」のときにスキップする場合『2』を入力します。 |
以下は、「閲覧可能者」の設定をする場合に必要な項目です。 | ||
閲覧可能スタッフコード | 任意 | 「閲覧可能者」に設定するユーザのスタッフコードを入力します。 |
閲覧可能グループコード | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定するグループのグループコードを入力します。 「申請者が所属するグループ」を指定する場合は『所属』と入力します。 「すべてのグループ」を指定する場合は『すべて』と入力します。 |
閲覧可能役職コード | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定する役職の役職コードを入力します。 「すべての役職」を指定する場合は『すべて』と入力します。 |
閲覧者グループ範囲 | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定したグループの範囲を入力します。 「指定のグループに所属」を指定する場合は『所属』と入力します。 「指定のグループ以上に所属」を指定する場合は『以上』と入力します。 |
閲覧者役職範囲 | 任意 | 指定した役職の、役職ランクの範囲を入力します。 「指定した役職」を指定する場合は『固定』と入力します。 「指定した役職以上」を指定する場合は『以上』と入力します。 「指定した役職以下」を指定する場合は『以下』と入力します。 |
4. CSVデータの入力後、経路一覧画面で「CSVアップロード」をクリックします。ファイル選択画面が表示されますので、先程作成したファイルを選択します。
5. 「CSVアップロード」のダイアログが表示されます。
「ID」列が空欄の場合、新規登録を行います。「ID」列に記載がある場合、同じIDの経路に上書き(更新)を行います。
「OK」をクリックすることで、CSVファイルによる経路の一括登録が完了します。
経路をCSVファイルで一括編集する
経路をCSVファイルで一括編集していただく方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「経路」を選択します。
2. 「経路一覧」画面上部の「CSVダウンロード」をクリックします。
3. 出力データの文字コードを選択し、「OK」をクリックします。
CSVデータのダウンロードが開始されます。
4. 既に登録されている経路情報が、以下のようなCSVデータとして出力されます。
ダウンロードしたCSVデータを編集します。
入力規則は以下の表の通りです。
項目名 | 条件 | 概要 |
ID | 必須 | 経路登録時に自動的に付与されるIDです。 登録済みの経路にすでに付与されているIDの削除・変更は行わないでください。 |
経路名 | 必須 | 経路に登録する名称を入力します。 |
経路コード | (新規登録の場合)必須 | 経路に登録したコードを入力します。 |
説明 | 任意 | 経路の説明を入力します。 |
ステップ番号 |
(ステップ情報の場合) |
そのステップの番号を入力します。 |
ステップ名 | (ステップ情報の場合) 必須 |
そのステップの名称を入力します。 |
承認種別 | (ステップ情報の場合) 必須 |
承認種別を入力します。 承認種別は下記の4種類です。
|
以下の項目は、「承認種別」によって必須か否かが異なります。 | ||
承認者コード | (「ユーザを指定」時) 必須 |
そのステップの承認者に設定するユーザのスタッフコードを入力します。 |
全員の承認が必要 | (「ユーザを指定」時) 必須 |
全員の承認が必要か否かを設定します。 「全員の承認が必要」な場合は『1』を、必要でない場合は『0』を入力します。 |
申請者自身を除く | (「ユーザを指定」時) 必須 |
申請者自身を承認者として表示させるか否かを設定します。 「申請者自身を除く」場合は『1』を、除かない場合は『0』を入力します。 |
承認グループコード | (「グループ役職指定」時) 必須 |
承認ステップに設定するグループを入力します。 「すべてのグループ」を指定する場合は『すべて』と入力します。 「申請者が所属するグループ」を指定する場合は『所属』と入力します。 「特定のグループ」を指定する場合は、該当のグループのグループコードを入力します。 |
承認役職コード | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
承認ステップに設定する役職を入力します。 「すべての承認者」を指定する場合は『すべて』と入力します。 「特定の役職」を指定する場合は役職コードを入力します。 |
上位階層指定 | (「上位グループ役職指定」時) 必須 |
何階層上位のグループを指定するかを入力します。 1階層上位のグループを指定する場合は「1」を、2階層上位のグループを指定する場合は「2」を入力します。 |
グループ範囲 | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
指定したグループの範囲を入力します。 「指定のグループに所属」を指定する場合は『所属』と入力します。 「指定のグループ以上に所属」を指定する場合は『以上』と入力します。 「上位グループ役職指定」をしている場合に、「○階層上位のグループ」と指定する場合は、『固定』と入力します。 |
役職範囲 | (「グループ役職指定」、「上位グループ役職指定」時) 必須 |
指定した役職の、役職ランクの範囲を入力します。 「指定した役職」を指定する場合は『固定』と入力します。 「指定した役職以上」を指定する場合は『以上』と入力します。 「指定した役職以下」を指定する場合は『以下』と入力します。 |
承認者が不在の場合はスキップする | 任意 | 該当のステップの承認者が存在しない場合、そのステップを省略させるかどうかを指定します。 スキップしない場合「0」を入力します。 スキップする場合「1」を入力します。 |
承認者の役職ランクが高い場合はスキップする | 任意 | 「承認種別」が、「グループ役職指定」の場合に設定可能です。 該当のステップの承認者が申請者の役職より高いランクの場合、そのステップを省略させるかどうかを指定します。 「スキップしない」場合『0』を入力します。 「スキップする」場合『1』を入力します。 |
以下は、「閲覧可能者」の設定をする場合に必要な項目です。 | ||
閲覧可能スタッフコード | 任意 | 「閲覧可能者」に設定するユーザのスタッフコードを入力します。 |
閲覧可能グループコード | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定するグループのグループコードを入力します。 「申請者が所属するグループ」を指定する場合は『所属』と入力します。 「すべてのグループ」を指定する場合は『すべて』と入力します。 |
閲覧可能役職コード | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定する役職の役職コードを入力します。 「すべての役職」を指定する場合は『すべて』と入力します。 |
閲覧者グループ範囲 | 任意 | 「閲覧可能者」 に設定したグループの範囲を入力します。 「指定のグループに所属」を指定する場合は『所属』と入力します。 「指定のグループ以上に所属」を指定する場合は『以上』と入力します。 |
閲覧者役職範囲 | 任意 | 指定した役職の、役職ランクの範囲を入力します。 「指定した役職」を指定する場合は『固定』と入力します。 「指定した役職以上」を指定する場合は『以上』と入力します。 「指定した役職以下」を指定する場合は『以下』と入力します。 |
5. CSVデータの入力後、経路一覧画面で「CSVアップロード」をクリックします。ファイル選択画面が表示されますので、先程作成したファイルを選択します。
6. 「CSVアップロード」のダイアログが表示されます。
CSVファイル内の「ID」列が空欄の場合、新規登録を行います。「ID」列に記載がある場合、同じIDの経路に上書き(更新)を行います。
「OK」をクリックすることで、CSVファイルによる経路の一括登録が完了します。
なお、「経路」の数がCSVデータの編集前より減る場合、差分は削除されません。
不要な「経路」につきましては、1件ずつ削除することが可能です。
「経路」の削除につきましてはこちらをご参照ください。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ルート、フロー、承認ステップ、シーエスブイ、CSVデータ、インポート