自分の申請一覧画面では、自分が行った申請をステータス毎に確認することが可能です。
目次
- 自分の申請一覧を確認する
- 自分の「進行中」の申請を確認する
- 自分の「すべて」の申請を確認する
- 自分の「完了」した申請を確認する
- 自分の「差し戻し」された申請を確認する
- 自分の「却下」された申請を確認する
- 自分の「下書き」申請を確認する
- 自分の「取り消し」した申請を確認する
- 自分の「完了後取消」された申請を確認する
自分の申請一覧を確認する
「自分の申請一覧」より、自身が行った申請を確認することができます。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
各タブをクリックすることでステータス毎に申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
自分の「進行中」の申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「進行中」の申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「進行中」の申請とは、まだ承認が完了していない状態の申請を指します。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
をクリックすると、「申請修正者」に設定されたユーザは、申請内容の修正ができます。
※「申請修正」機能は、管理者によって申請修正者に設定されている方のみご利用可能です。
自身が申請修正者に設定されているかについては貴社内の運用担当者にご確認ください。をクリックすると、自身の申請を取り消すことができます。
自分の「すべて」の申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「すべて」の申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「すべて」のタブをクリックすると、申請のステータスに関わらず、自身が過去に行ったすべての申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
自分の「完了」した申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「完了」した申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「完了」のタブをクリックすると、最終承認まで完了した申請が確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
自分の「差し戻し」された申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身に「差し戻し」された申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「差し戻し」のタブをクリックすると、承認者より自身に差し戻された申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
「差し戻し」された申請は、「編集して再申請」をクリックすることで、内容を編集し、再度申請を行うことが可能です。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
をクリックすると、自身の申請を取り消すことができます。
自分の「却下」された申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「却下」された申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「却下」のタブをクリックすると、承認者より却下された申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
「却下」された申請は、「取り消し」をクリックすることでも申請を取り消すことができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
をクリックすると、自身の申請を取り消すことができます。
自分の「下書き」申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「下書き」保存した申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「下書き」のタブをクリックすると、下書き保存した申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
下書きの申請は、「編集」をクリックすると、内容の編集と申請を行うことができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、下書きをコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、下書きを削除することができます。
自分の「取り消し」した申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「取り消し」した申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「取り消し」のタブをクリックすると、進行中に自身で取り消しを行った申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
をクリックすると、申請を削除することができます。
自分の「完了後取消」された申請を確認する
「自分の申請一覧」より、自身の「完了後取消」された申請を確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「自分の申請一覧」画面が表示されます。デフォルトでは「進行中」のタブが表示されます。
「完了後取消」のタブをクリックすることで、最終承認完了後に取り消しされた申請を確認できます。
をクリックすることで、申請書のIDや種類などで検索することができます。
「完了後取消」された申請は、さらに「取り消し」を行うことができます。
申請書にカーソルを合わせるとアイコンが表示されます。
をクリックすると、印刷画面が開きます。
をクリックすると、申請書をコピーし、新しい申請を作成することができます。
をクリックすると、申請書自体のURLを取得することができます。
をクリックすると、申請を他のユーザに「共有」することができます。
をクリックすると、「完了後取消」された申請をさらに取り消すことができます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
稟議、帳票・伝票、申請書、稟議書