ジョブカン経費精算/ワークフローにおけるグループとは、会社における「部門」や「部署」等の組織を意味します。
グループを登録することで、以下のことを行うことができるようになり便利です。
- ユーザをグループに所属させる
- ユーザとグループを紐付けることで、グループ指定にて「承認者」や「閲覧可能者」、フォームの「公開設定」等を設定できる
グループの設定は、Admin、管理者、システム担当、人事担当の権限ユーザから設定できます。
目次
グループを登録する
グループの登録は、以下の二通りの方法で行うことができます。
- 管理画面から一件ずつ登録する方法
- CSVファイルから一括で登録する方法
このページでは、管理画面から一件ずつ登録する方法をご紹介します。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「グループ」を選択します。
2. 上部の「新しいグループを登録」をクリックします。
※一件も登録がされていない場合は、手順1で「グループ」を選択した直後に手順3の「グループ登録」画面が表示されます。
3. グループの情報を入力します。
項目名 | 条件 | 概要 |
グループ名 | 必須 |
部署名など、そのグループの名前を設定します。 |
グループコード | 任意 | そのグループに対する任意のコードを入力します。 登録上限:半角255文字まで ユーザをCSVで登録する場合はご入力ください |
会計グループコード | 任意 |
会計上のグループを識別するためのコードを入力します。 |
説明 | 任意 | そのグループに対して説明があれば入力します。 |
親グループ | 任意 | グループに階層を持たせたい場合に、既に登録されているグループをそのグループの上の階層のグループとして登録することが可能です。 |
4. 必要な項目に入力を行った後、保存するをクリックすると登録が完了します。
グループを編集する
登録済みのグループ情報を変更する方法は以下の通りです。
グループ情報を編集しても、既に申請が完了している申請や、進行中の申請には影響しません。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「グループ」を選択します。
2. 「グループ一覧」の画面で、変更を行いたいグループをクリックします。
設定できる内容はこちらをご参照ください。
グループを削除する
作成したグループを削除することができます。削除した情報を元に戻すことはできません。
グループを削除しても、所属しているユーザが削除されたり、過去の申請に影響が出ることはありません。
※閲覧可能者にグループを設定している申請について、グループを削除した場合、申請の閲覧可能者欄より削除したグループ名が表示されなくなり、「閲覧できる申請一覧」で確認できなくなりますのでご留意ください。
閲覧可能者の設定についてはこちらをご覧ください。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「グループ」を選択します。
2. 「グループ一覧」画面で削除したいグループにカーソルを合わせます。
3. 右側に表示されるをクリックします。削除した情報は元に戻せません。
グループ登録の動画マニュアルを確認する
グループ登録の手順を動画でご覧いただけます。
・管理者機能ー基本情報設定「ユーザマスタ編」
「ユーザ」「グループ」「役職」の設定について(1:20~)
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
部門、部署、事業部、組織、所属