※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
ジョブカン経費精算では、支払確定をすることで、支払仕訳の作成とネットバンクに取り込む際に利用するFBデータを作成することができます。
FBデータを作成する場合、振込先の口座情報の登録が必要です。
FBデータが必要ない場合、振込元の設定で口座情報なしでも支払確定することが可能です。
支払確定できるのは、Admin、管理者、システム担当、経理担当の権限ユーザです。
支払確定画面の項目の詳細についてはこちらをご覧ください。
目次
支払確定をする(FBデータを作成する)
支払確定を行うことで、FBデータと支払仕訳が作成されます。
※経費精算フォームの場合は申請1件につき支払データが1件作成され、支払依頼フォームの場合は1つの明細行につき1件、明細が設定されていない場合は1つの申請につき1件の支払データが作成されます。
経費精算の申請に明細が設定されている場合、支払データに反映される内訳は申請内の明細で一番上に入力したものとなります。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「支払確定する」をクリックします。
2. 承認された経費精算申請・支払依頼申請に紐づいた支払情報が表示されます。
経費精算フォームで申請されたデータは「ユーザ」のタブに、支払依頼フォームの支払依頼明細(取引先)で申請されたデータは「取引先」のタブに、支払依頼明細(ユーザ)で申請されたデータは「ユーザ」のタブに表示されます。
右側のをクリックすると、様々な条件で支払情報を検索することができます。
3. 支払先名横のマークにカーソルをあわせることで、支払先の口座情報を確認することができます。
※あらかじめ各ユーザや取引先に支払先の登録がある場合は、口座情報が自動反映されます。
4. 支払情報に誤りがある場合は、該当の支払情報をクリックすることで、支払先や手数料の負担先等を修正することができます。
項目名 | 概要 |
銀行名 | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行名を変更できます。 |
銀行名(カナ) | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行名(カナ)を変更できます。 |
銀行コード | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行コードを変更できます。 |
支店名 | 取引先もしくはユーザの支払先の支店名を変更できます。 |
支店名(カナ) | 取引先もしくはユーザの支払先の支店名(カナ)を変更できます。 |
支店コード | 取引先もしくはユーザの支払先の支店コードを変更できます。 |
口座番号 | 取引先もしくはユーザの支払先の口座番号を変更できます。 |
口座名 | 取引先もしくはユーザの支払先の口座名義を変更できます。 |
振込手数料
|
振込手数料を、自社で負担するか、振込先が負担するかを選択できます。 「先方負担」を選択すると、振込手数料が入力可能になります。 入力すると、振込手数料分の金額が、金額欄からマイナスされます。 |
修正した支払情報は、黄色くハイライトされます。
5. 支払情報の確認後、確定したいデータにチェックを入れ、「振込元」と「支払日」を指定します。
※過去の日付を「支払日」に指定することはできません。
6. 「振込元」と「支払日」を選択すると、「確定する」をクリックできるようになります。「確定する」をクリックすると、支払データが確定され、FBデータと支払仕訳が作成されます。
※「確定する」が緑色にならない場合、支払先の口座情報が設定されていない等、支払確定時の操作に不備があります。詳しくはこちらをご確認ください。
口座情報なしで支払確定をする
現金での支払を行う場合等、FBデータが必要ない場合は、振込元の設定により、口座情報なしでも支払確定をすることが可能です。
口座情報なしで支払確定を行う場合、事前に現金の「振込元」を登録する必要があります。
口座情報なしで支払確定を行う手順は以下の通りです。
それぞれの方法について詳細にご案内します。
①現金の「振込元」の登録を行う
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」をクリックし、一覧画面から「振込元」を選択します。
2. 上部の「新しい振込元を登録」をクリックします。
※一件も登録がされていない場合は、1を選択した直後に3の「振込元登録」画面が表示されます。
3. 基本情報の入力欄にて、「支払方法」の項目で「現金」を選択します。
4. 振込元の勘定科目情報を入力します。
5. 必須項目の入力完了後、「保存する」をクリックし、登録は完了です。
②現金の「振込元」を用いて支払確定を行う
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「支払確定する」をクリックします。
2. 承認された経費精算申請・支払依頼申請に紐づいた支払情報が表示されます。
経費精算フォームで申請されたデータは「ユーザ」のタブに、支払依頼フォームの支払依頼明細(取引先)で申請されたデータは「取引先」のタブに、支払依頼明細(ユーザ)で申請されたデータは「ユーザ」のタブに表示されます。
3. 支払先名横のマークにカーソルをあわせることで、支払先の口座情報を確認することができます。
※あらかじめ各ユーザや取引先に支払先の登録がある場合は、口座情報が自動反映されます。
4. 支払情報に誤りがある場合は、該当の支払情報をクリックすることで、支払先や手数料の負担先等を修正することができます。
項目名 | 概要 |
銀行名 | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行名を変更できます。 |
銀行名(カナ) | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行名(カナ)を変更できます。 |
銀行コード | 取引先もしくはユーザの支払先の銀行コードを変更できます。 |
支店名 | 取引先もしくはユーザの支払先の支店名を変更できます。 |
支店名(カナ) | 取引先もしくはユーザの支払先の支店名(カナ)を変更できます。 |
支店コード | 取引先もしくはユーザの支払先の支店コードを変更できます。 |
口座番号 | 取引先もしくはユーザの支払先の口座番号を変更できます。 |
口座名 | 取引先もしくはユーザの支払先の口座名義を変更できます。 |
振込手数料 | 振込手数料を、自社で負担するか、振込先が負担するかを選択できます。 「先方負担」を選択すると、振込手数料が入力可能になります。 入力すると、振込手数料分の金額が、金額欄からマイナスされます。 |
修正した支払情報は、黄色くハイライトされます。
5. 支払情報の確認後、確定したいデータにチェックを入れ、手順①で作成した現金の「振込元」と「支払日」を指定します。
※過去の日付を「支払日」に指定することはできません。
6. 「振込元」と「支払日」を選択すると、「確定する」をクリックできるようになります。
「振込元」に現金を選択した場合、支払確定をしても、FBデータは作成されません。
支払確定済みの情報を確認する
一度「支払確定」を行ったデータを確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「支払確定する」をクリックします。
2. 「支払い確定する」画面右側のをクリックします。
クリックすると、「支払情報の検索」画面が表示されます。
3. 「支払情報の検索」画面内、検索条件の「支払いステータス」にて、表示したい支払ステータスを選択します。
項目名 | 概要 |
すべて | 確定状況やFBデータ出力状況に関わらない、すべての支払情報 |
未確定 | 支払確定していない支払情報 |
確定済 (FBデータ未出力) |
仕訳確定済みで、FBデータ出力を一度も行っていない支払情報 |
確定済 (FBデータ出力済) |
仕訳確定済みで、過去にFBデータ出力したことのある支払情報 |
削除済 | 支払情報一覧から削除済みの仕訳情報 |
4. その他の条件を確認し、検索画面下部の「検索する」をクリックすると、確定済みの支払情報が表示されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
支払い、振込、振り込み、振込み、ファームバンキングデータ