※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
経費精算フォームを利用して申請する際に選択する「支払方法」の項目で、初期値である「立替払い」の他に表示させる支払方法を登録します。
初期値である「立替払い」の勘定科目設定についてはこちらをご覧ください。
「法人カード」など、従業員の立替払いではなく、振込も必要ない支払方法が対象となります。
(そのため、登録した支払方法で申請された場合、支払データが作成されず、支払仕訳とFBデータも発行されませんので、ご注意ください。)
支払方法の設定は、Admin、管理者、システム担当、経理担当の権限ユーザから設定できます。
目次
支払方法を登録する
支払方法を登録する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「支払方法」を選択します。
2. 上部の「新しい支払方法を登録」をクリックします。
※一件も登録がされていない場合は、手順1で「支払方法」を選択した直後に手順3の「支払方法登録」画面が表示されます。
3. 入力項目が表示されますので、登録したい内容を入力します。
項目名 | 概要 |
支払方法 | 支払方法の名称を入力します。 入力された支払方法名は、経費精算の申請画面に表示されます。 |
勘定科目 | 支払方法に紐付ける勘定科目を選択します。 勘定科目の設定方法はこちらをご覧ください。 |
補助科目 | 支払方法に紐付ける補助科目を選択します。 選択した勘定科目に紐づいた補助科目から選択できます。 補助科目の設定方法はこちらをご覧ください。 |
税区分 | 支払方法に紐付ける税区分を選択します。 税区分の設定方法はこちらをご覧ください。 |
申請時、登録した支払方法が選択された場合、承認後に作成される計上仕訳の貸方に勘定科目や税区分が反映されます。
4. 必須項目の入力完了後、登録画面下部の「保存する」をクリックすると登録が完了します。
支払方法を編集する
支払方法を編集する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「支払方法」を選択します。
2. 支払方法一覧の画面で、編集を行いたい支払方法をクリックします。
変更できる内容はこちらをご覧ください。
3. 編集画面で内容を編集し、更新するをクリックすることで、編集内容が反映されます。
支払方法を削除する
支払方法を編集する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「支払方法」を選択します。
2. 支払方法一覧の画面で、削除を行いたい支払方法にカーソルを合わせます。
3. 削除を行いたい支払方法のマークをクリックすると、削除が完了します。
※削除を行っても、過去の申請のデータや仕訳データに影響はありません。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
支払い方法