ジョブカン経費精算/ワークフローは、Slackと連携することができます。
Slackと連携すると、承認依頼がきた際や、自分の申請の進捗状況について、Slackで通知を受け取ることができます。
このページでご案内する手順に従って、連携の設定を行えます。
目次
Webhook URLを取得する
ジョブカン経費精算/ワークフローに連携する際に必要な Webhook URLを、Slackの管理画面から設定し取得します。
Slackの利用状況にあわせ、次のいずれかの手順でご対応ください。
※Custom Integration の Incoming Webhooks を利用する方法は廃止されることになりました。
詳細はこちらをご確認ください。
新しいアプリを作成してWebhook URLを取得する
1. こちらのページにアクセスします。
2. 「ビルド」をクリックします。
3. 「Your apps」にマウスオーバーし、表示される「Create your first app」をクリックします。
すでにアプリを作成されている場合、「Manage your apps」をクリックします。
4. 「Create an App」をクリックします。
すでにアプリを作成されている場合、「Create New App」をクリックします。
5. ダイアログが表示されますので「From scratch」をクリックします。
6.新たにダイアログが表示されますので「App Name」には任意の名称を入力しますが、ここで入力した名称がSlack通知の名称として使用されます。
「Pick a workspace to develop your app in」は通知先のワークスペースを選択してください。
入力完了後「Create App」をクリックしてください。
7. 「Incoming Webhooks」をクリックします。
8. 「Activate Incoming Webhooks」のスイッチを「On」にし、画面下部の「Add New Webhook to Workspace」をクリックします。
9. 「<App Name>へ戻る」をクリックします。
※手順6で入力した「App Name」に日本語が含まれていると表示されます。こちらの画面が表示されない場合は、手順9~12をスキップし、手順13から操作をお願いします。
10. 「App Home」をクリックして「Edit」をクリックします。
11. 「Display Name (Bot Name)」および「Default username」を入力して「Add」をクリックします。
12. 「Incoming Webhooks」をクリックして、画面下部の「Add New Webhook to Workspace」をクリックします。
13. メッセージの投稿先チャンネルを選択し「許可する」をクリックします。
14. 「Incoming Webhooks」をクリックして、画面下部の「Copy」ボタンを押してクリップボードにWebhook URLをコピーします。
すでに導入されているアプリからWebhook URLを取得する
1. こちらのページにアクセスします。
2. 「ビルド」をクリックします。
3. 「Your apps」をクリックします。
4. 追加するアプリをクリックします。
5. 基本情報画面で「Add features and functionality」をクリックします。
6. 「Incoming Webhooks」をクリックします。
7. 「Activate Incoming Webhooks」のスイッチを「On」にし、画面下部の「Add New Webhook to Workspace」をクリックします。
8. メッセージの投稿先チャンネルを選択し「許可する」をクリックします。
9. 「Incoming Webhooks」をクリックして、画面下部の「Copy」ボタンを押してクリップボードにWebhook URLをコピーします。
ジョブカン経費精算/ワークフロー画面で連携の設定をする
Slackのページにて取得したWebhook URLをジョブカン経費/精算ワークフローに設定します。
1. ジョブカン経費精算/ワークフローにログインします。
2. 画像右上のユーザ名にカーソルを合わせて表示されるメニューから、「通知設定」をクリックします。
3. 「外部連携」のタブをクリックします。
ChatworkやSlackの設定画面が表示されます。
4. 「Slack通知設定」にて、「通知設定する」を選択します。
5. 取得したWebhook URLを入力します。
「メンション設定」項目で、任意のメンバーIDを入力することで、設定したアカウントにメンションを付けることが可能です。
メンバーIDは、Slackのプロフィールよりご確認いただけます。
6. 情報の入力後、「Slackテスト通知」をクリックします。
7. 設定したSlackのチャンネルにテスト通知が届いたことを確認した後、「保存する」をクリックして完了です。
【例】
実際のテスト通知
通知される内容を確認する
どのようなタイミングで、どのような通知が届くかを、以下の例によりご説明します。
①自分が承認しなければならない申請書が申請された際
②自分が関わる申請にコメントが追加された際
③自分の申請が差し戻された際
④自分の申請の承認が完了した際
⑤自分の申請が却下された際
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
Slack、スラック、チャット、外部連携、通知