申請の承認に期限を設定したい場合、申請時に承認期限を指定することができます。
承認期限を設定することができるのは、「承認期限」の項目があるフォームのみです。
フォームの各項目の設定は企業の管理者が設定したものです。詳細は各企業の運用担当者にご確認ください。
目次
申請時に承認期限を設定する
承認に期限を設定することで、期限が迫った場合に、アラートメールを配信することができます。
アラートメールの配信については、各企業の管理者が設定することができます。
自社の設定については運用担当者にご確認ください。
申請時に承認期限を設定する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニューから「申請する」を選択します。
2. 申請を行いたいフォームをクリックします。
3. 申請フォーム内、「承認期限」の項目で、「設定する」にチェックを入れると、期限を選択することができます。
4. 承認期限入力後、通常の申請と同様に申請項目に入力を行い、申請を行います。
承認期限を確認する
承認期限が3日以内に迫ると、承認期限の日にちが赤字で表示されるようになります。
申請者の画面
※承認期限を設定した申請は、申請者の「自分の申請一覧」や承認者の「承認する」画面の一番上に表示されます。
承認者の画面
※デフォルトでは、一覧は「承認期限順」に表示されます。プルダウンで表示順を変更することが可能です。
※承認期限が過ぎた場合でも、申請自体が自動で取り下げられることはありません。
また、承認期限後でも承認することが可能です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
締め切り、締切、期日、デッドライン