目次
Q. ICカード情報で交通費精算するにはどのような方法がありますか?
A. ICカード情報で交通費精算を行う方法は3種類ございます。
ICカード履歴を読み取り、申請を行う方法は次のとおりです。
ICカード履歴をCSVデータに保存し、交通費精算を行う方法
ICカードの履歴をCSVデータとして保存し、そのCSVデータをジョブカンにアップロードすることで、交通費精算を行う方法です。
こちらの機能の利用にはオプション料金等は発生いたしません。
利用には、外部のソフトウェアと、ICカードリーダーが必要です。
設定の詳細やご利用方法はこちらの記事をご覧ください。
「ジョブカン勤怠管理」との連携により、ICカードの履歴を読み取り、交通費精算を行う方法
ジョブカン姉妹サービスである「ジョブカン勤怠管理」と連携し、ICカードのデータを読み取る方法です。
ジョブカン勤怠管理で打刻時にICカードの利用履歴を読み取ることで、その情報を利用して交通費精算をすることができます。ご利用いただいている環境によっては、打刻をせずにICカードのデータのみ読み取ることも可能です。
・ピットタッチプロ2(Ver.2.x)、またはピットタッチプロ3による打刻方法を利用されている場合、打刻をせずにICカードのデータのみ読み取ることが可能です。
ピットタッチプロ2(Ver.2.x)、またはピットタッチプロ3でICカードのデータを読み取る
・Windows PC+ICカードリーダーによる打刻方法を利用されている場合、打刻時に読み取り、または打刻をせずにICカードのデータのみ読み取ることが可能です。
Windows版打刻アプリでICカードのデータを読み取る
・NFC機能搭載スマートフォン専用アプリによる打刻方法を利用されている場合、打刻時にICカードのデータを読み取ることが可能です。
ジョブカン勤怠管理とICカード履歴を連携する
・iOS端末+ICカードリーダーによる打刻方法を利用されている場合、打刻時にICカードのデータを読み取ることが可能です。
ジョブカン経費精算で交通費の申請をする
こちらの機能のご利用には、「ジョブカン勤怠管理」のご契約が必要です。
ジョブカン勤怠管理に関しましては、こちらをご覧くださいませ。
既にジョブカン勤怠管理をご利用いただいているお客様は、こちらより、対応している打刻方法やご設定方法をご確認ください。
専用のiOSアプリを利用して交通系ICカードの履歴情報を読み取り、ジョブカン経費精算にデータ送信を行う方法です。
詳細はこちらをご覧ください。
※モバイルSuicaやモバイルPASMOなどのモバイルICカードは、モバイルICカードを表示させる端末と、IC読取りアプリをインストールした端末をそれぞれご用意していただくことで、読み取り可能でございます。(読み取りの際は、モバイルICカードを表示させる端末でモバイルICカード画面を表示してください。)
※物販の利用履歴は送信できません。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ジョブカン勤怠管理、JOBCAN、勤怠、出勤、退勤、データ連携、Suica、PASMO、乗車カード、鉄道ICカード、履歴、打刻