ジョブカン経費精算/ワークフローにおけるフォームとは、「申請書の雛形」を意味します。
作成したフォームを、使いやすくカスタマイズしてみましょう。
目次
ジョブカンワークフロー活用マニュアル
ジョブカンワークフローでは、様々なフォーム(申請書の雛形)を作成可能です。
ジョブカンワークフロー活用マニュアルの各記事に従い、申請作業に必要なフォームを作成してみましょう。
- 1. テンプレートを使ってフォームを作成してみましょう
- 2. フォームの項目を追加・編集してみましょう
- 3. フォームの項目に表示・必須条件を設定してみましょう
- 4. フォームをもっと使いやすくしてみましょう
本記事では、4. フォームをもっと使いやすくしてみましょうについてご案内します。
フォームをもっと使いやすくしてみましょう
フォーム編集画面の下部の「詳細設定」では、フォームについてより詳細な設定を行うことができます。
まず、「詳細設定」を確認してみましょう。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「基本情報設定」を選択し、一覧画面から「フォーム」を選択します。
2. フォーム一覧画面にて、「新しいフォームを登録」、もしくは編集したいフォームをクリックします。
3. 「フォーム登録」画面が表示されます。登録画面下部に「詳細設定」欄があります。
下向きの矢印をクリックすることで、内容を表示できます。
4. 「詳細設定」の項目を設定します。
このページでご紹介するのは以下の3つの機能です。
①説明補助ファイル
フォームに任意のファイルを設定することができます。
設定したファイルは、申請時に参考資料としてファイルをダウンロードさせることができます。
申請書の記入例のファイルを設定することで申請時に記入方法を確認させることや、申請に関連するファイルを設定することで申請時に添付するファイルの保管庫として利用いただくことも可能です。
設定できる一ファイルサイズの上限は10MBです。
ファイルの個数や形式(拡張子)に制限はありません。
②申請タイトル
申請時に初期値として表示させる申請書のタイトルを設定することができます。
申請時に入力が必要ない場合は、こちらで管理者が設定しておくことで利用者の入力の手間を省くことができます。
また、「交通費申請〇月分」等のようにご設定いただき、タイトルの記入方法を共通化するためにご利用いただくこともできます。
③採番方式
そのフォーム独自の採番方式を設定できます。
デフォルトの採番の設定では、申請IDは全フォームを通し、1から順に採番されます。
フォームに独自の採番方式を設定することで、フォームごとに1から順に採番することができるようになります。
例えば、採番方式として「Expense」と設定されますと、そのフォームで作成された申請のIDは「Expense-1」「Expense-2」と採番されます。
上記以外にも、ジョブカン経費精算/ワークフローをより便利に利用できる機能がございます。
「詳細設定」の項目についてはこちらのページをご覧くださいませ。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
初期設定、テンプレ、申請書、帳票、伝票、稟議書、雛形、ひな形