※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
ジョブカン経費精算/ワークフローにおける仮払管理するの画面には、仮払申請に関するデータが表示されます。
仮払の支払確定前や差額返金確定前の不要なデータを削除することが可能です。
仮払情報を管理できるのは、Admin、管理者、システム担当、経理担当の権限ユーザです。
目次
仮払金支払データを削除する
作成された仮払金支払データを削除する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2.仮払金支払確定のタブをクリックします。
「申請」「支払先」「仮払期日」をクリックすると、表示の昇順・降順を入れ替えることができます。
3. 削除したい仮払金支払データにカーソルを合わせます。
4. 仮払金支払データの右側に表示される削除のアイコンをクリックします。
5. 表示されたダイアログの「OK」をクリックすると、仮払金支払データが削除されます。
削除した仮払金支払データを確認する
削除済みの仮払金支払データを確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2. 仮払金支払確定のタブをクリックし、画面右側のをクリックします。
クリックすると、「支払情報の検索」画面が表示されます。
3. 「支払情報の検索」画面内、検索条件の「支払ステータス」にて、「削除済」を選択します。
4. その他の条件を確認し、検索画面下部の「検索する」をクリックします。
5. 下部に、削除済みの支払データの一覧が表示されます。
削除した仮払金支払データを復元する
削除した仮払金支払データを復元する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2. 仮払金支払確定のタブをクリックし、画面右側のをクリックします。
クリックすると、「支払情報の検索」画面が表示されます。
3. 「支払情報の検索」画面内、検索条件の「支払ステータス」にて、「削除済」を選択します。
4. その他の条件を確認し、検索画面下部の「検索する」をクリックします。
5. 下部に、削除済みの支払データの一覧が表示されます。
6. 復元したい支払データにカーソルを合わせます。
7. 支払データの右側に表示される復元のアイコンをクリックします。
8. 表示されたダイアログの「OK」をクリックすると、支払データが復元されます。
差額返金データを削除する
作成された差額返金データを削除する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2.差額返金確定のタブをクリックします。
「申請」「仮払支払日」をクリックすると、表示の昇順・降順を入れ替えることができます。
3. 削除したい差額返金データにカーソルを合わせます。
4. 差額返金データの右側に表示される削除のアイコンをクリックします。
5. 表示されたダイアログの「OK」をクリックすると、差額返金データが削除されます。
削除した差額返金データを確認する
削除済みの差額返金データを確認する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2. 差額返金確定のタブをクリックし、画面右側のをクリックします。
クリックすると、「返金情報の検索」画面が表示されます。
3. 「返金情報の検索」画面内、検索条件の「返金ステータス」にて、「削除済」を選択します。
4. その他の条件を確認し、検索画面下部の「検索する」をクリックします。
5. 下部に、削除済みの返金データの一覧が表示されます。
削除した差額返金データを復元する
削除した差額返金データを復元する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「経費精算機能」内の「仮払管理する」をクリックします。
2. 差額返金確定のタブをクリックし、画面右側のをクリックします。
クリックすると、「返金情報の検索」画面が表示されます。
3. 「返金情報の検索」画面内、検索条件の「返金ステータス」にて、「削除済」を選択します。
4. その他の条件を確認し、検索画面下部の「検索する」をクリックします。
5. 下部に、削除済みの返金データの一覧が表示されます。
6. 復元したい返金データにカーソルを合わせます。
7. 返金データの右側に表示される復元のアイコンをクリックします。
8. 表示されたダイアログの「OK」をクリックすると、返金データが復元されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
仮払い、仮払、差額、支払い、振込、振り込み、振込み、削除、復元