※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
経費精算を行う際、「明細表」が設定されているフォームでは、1つの申請書に複数の経費を入力することができます。
目次
明細表を利用する
支払依頼の申請フォームでは、「支払依頼明細」を利用することが可能です。
明細とは、以下の画像内の赤枠の部分を指します。
※申請フォームは、各企業の管理者によって設定されていますので、申請フォーム内の項目や、明細表が設定されているかどうかは、各企業により異なります。
このページでは、申請フォーム内に「支払依頼明細」が設定されていた場合に、申請時に入力する項目についてご案内します。
明細表に入力するまでの支払依頼申請の流れについてはこちらをご覧ください。
支払依頼明細に入力する
支払依頼明細内に入力する項目の詳細は以下の通りです。
・明細の種類に「支払依頼明細(取引先)」を設定した支払依頼明細
・明細の種類に「支払依頼明細(ユーザ)」を設定した支払依頼明細
項目 | 概要 |
内訳 | その支払依頼に紐づく内訳を選択します。 |
計上日 | その支払費用の発生日を入力します。 |
金額 | その支払の費用にかかる金額を入力します。 複数の交通費を一度に申請する場合、小計は自動で計算されます。 |
内容 | その支払の内容を入力します。 |
支払先 |
その支払をする支払先を入力します。 |
支払日 | その支払を行う日を入力します。 |
振込手数料 | 振り込み手数料が「当方負担」か「先方負担」かを選択します。 |
源泉徴収税 | その支払に源泉徴収税があるか否かや、ある場合の計算方法を選択します。 請求書に「源泉徴収税」の記載があり、消費税額が明示されている場合は「あり(税抜)」を、明示されていない場合は「あり(税込)」を選択します。 |
グループ | その支払に紐づくグループを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
プロジェクト | その支払に紐づくプロジェクトを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
表の右にあるマークをクリックすることで、入力した行にファイルを添付することが可能です。
選択されている内訳のファイル添付が必須の場合、が表示されます。
表の右にあるマークをクリックすることで、入力した行をコピーして増やすことが可能です。
表の右にあるマークをクリックすることで、入力できる行を増やすことが可能です。
表の右にあるマークをクリックすると、その行が削除されます。
支払依頼明細を並べ替える
明細行が複数ある場合、「計上日」の項目をクリックすることで、日付でソートすることができます。
ソート前
ソート後
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
支払依頼、費用支払、振込依頼