ジョブカン経費精算/ワークフローにおける「閲覧可能者」とは、承認は行わないが「申請書の内容を閲覧できるユーザ」を意味します。
通常、閲覧可能者は承認ルートごとに設定できますが、管理者によって閲覧可能者の設定が許可されている申請フォームに関しては、申請時に申請者が閲覧可能者を設定することができます。
目次
申請時に閲覧可能者を設定する
1. 申請を行いたいフォームを選択します。
左側のメニュー「申請機能」内の「申請する」をクリックし、申請フォームの一覧画面で、使用するフォームを選択します。
2. 選択したフォームが、閲覧可能者の設定が許可されているものかを確認します。
申請者による閲覧可能者の設定が許可されている申請フォームは、「閲覧可能者名」欄の右下に「閲覧可能者を設定」という文言が表示されます。
※すでに閲覧可能者が設定されているフォームの場合は「閲覧可能者を編集」という文言が表示されます。
3. 閲覧可能者を設定します。
「閲覧可能者を設定」の文言をクリックすると、「閲覧可能者設定」のダイアログが表示されますので、設定したい条件に合わせて、「閲覧可能条件」を選択します。
「ユーザを指定する」を選択すると、ユーザ検索を行い、設定したいユーザを直接指定することができます。
「グループや役職を指定する」を選択すると、グループや役職ごとに指定することができます。
① ユーザを指定する
さらにユーザを指定したい場合は「ユーザ検索」をクリックします。
指定したユーザを取り消したい場合は「クリア」をクリックします。
さらにグループや役職を指定したい場合は「グループや役職を指定する」をクリックします。
② グループや役職を指定する
さらに条件を増やしたい場合はをクリックします。
指定した条件を取り消したい場合は条件にカーソルを合わせ、条件の右上に表示される×印をクリックします。
4. 閲覧可能者の設定を完了します。
「閲覧可能者設定」のダイアログの右下に表示されている「設定する」をクリックすると、閲覧可能者の設定が完了します。
【例】
閲覧可能者に「ジョブカン太郎」と「営業部に所属する部長」を設定した場合
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
閲覧、参照、共有