※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
ジョブカン経費精算では、コーポレートカードの明細を連携することが可能です。
こちらの記事にて、連携させるコーポレートカードの登録方法をご案内いたします。
なお、コーポレートカードの登録を行う前に、カード会社に連携をお申込みいただく必要があります。
お申込み方法はこちらをご覧ください。
目次
コーポレートカードを登録する
コーポレートカードの登録方法は、以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「コーポレートカード連携」を選択します。
2. 上部の「コーポレートカード連携を追加」をクリックします。
3. 「コーポレートカード連携の追加」画面が表示されますので、必要項目に入力をします。
※初期表示時は三井住友カードが選択されています。
発行会社にクレディセゾンを選択した場合
項目名 | 条件 | 概要 |
カードブランド | 必須 | 登録するコーポレートカードのカードブランドを選択します。 ※現在は「Visa」のみとなります。 |
発行会社 | 必須 | 登録するコーポレートカードの発行会社を選択します。 ※現在は「三井住友カード」「クレディセゾン」のみとなります。 |
会社ID | 必須 |
登録するコーポレートカードの会社ID(ユニークコード)を入力します。 |
メール通知 | 任意 |
発行会社に「クレディセゾン」を選択した場合のみ表示されます。 |
支払方法 | 任意 |
発行会社に「クレディセゾン」を選択した場合のみ表示されます。 |
従業員番号連携 | 任意 |
発行会社に「クレディセゾン」を選択した場合のみ表示されます。 |
4. 設定完了後、下部の「連携追加を申請する」をクリックし、登録を完了します。
発行会社が三井住友カードの場合
発行会社がクレディセゾンの場合
5. 「コーポレートカード連携一覧」画面に連携の登録がされたコーポレートカードが表示されます。
ジョブカン側での承認が完了後、ステータスが「未承認」から「有効」となります。「有効」となったコーポレートカードに支払方法を設定いただくことで該当コーポレートカードの連携が利用できるようになります。
登録後の「メール通知」「支払方法」「従業員番号連携」の設定内容は「コーポレートカード連携一覧」画面から、確認したいカードをクリックすると遷移する「クレジットカード設定」画面の連携設定タブから確認することができます。
発行会社が三井住友カードの場合
発行会社がクレディセゾンの場合
コーポレートカードに支払方法を設定する
コーポレートカードを登録後、ジョブカン側での承認が完了すると、ステータスが「未承認」から「有効」となります。「有効」となったコーポレートカードに支払方法を設定いただくことで該当コーポレートカードの連携が利用できるようになります。
※支払方法が設定されていないカードは経費精算に利用することができません。
コーポレートカードに支払方法を設定する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「コーポレートカード連携」を選択します。
2. 「コーポレートカード連携一覧」の画面で、ステータスが「有効」のコーポレートカードを選択します。
3. 「クレジットカード一覧」から支払方法を設定したいカードを選択します。
※あらかじめ、支払方法の登録が必要となります。支払方法の登録についてはこちらをご覧ください。
4. 「支払方法選択」ダイアログが表示されますので、設定したい支払方法を選択し、「確定する」をクリックします。
あらかじめ登録されている支払方法の一覧が選択対象として表示されます。
クレジットカード履歴から読み込まれた明細には、こちらで選択された支払方法の勘定科目等が優先的に適用され、仕訳が作成されます。
※カードに紐づけられた支払方法は、経費精算申請時の「支払方法」項目の選択対象に表示されません。
設定が反映され、選択した支払方法が表示されます。
コーポレートカードにユーザを設定する
コーポレートカードを登録後、ジョブカン側での承認が完了すると、ステータスが「未承認」から「有効」となります。
「有効」となったコーポレートカードにユーザを設定いただくことで、カードの利用履歴をユーザが申請に利用することができるようになります。
また、ユーザ設定画面からユーザにコーポレートカードを設定することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
コーポレートカードにユーザを設定する方法は以下の通りです。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「コーポレートカード連携」を選択します。
2. 「コーポレートカード連携一覧」の画面で、ステータスが「有効」のコーポレートカードを選択します。
3. 「クレジットカード一覧」からユーザを設定したいコーポレートカードの「ユーザ選択」をクリックします。
4. 「ユーザ検索」ダイアログが表示されますので、設定したいユーザを検索してクリックします。
氏名、メールアドレス、ユーザコード、グループ名で検索することが可能です。
検索条件ごとにスペースを入れることで、複数条件を指定してユーザを検索することができます。
選択したユーザは画面下側に表示されます。
一度に複数のユーザを選択することも可能です。
5. 「決定する」をクリックすると、コーポレートカードにユーザが設定されます。
クレジットカード一覧画面の該当のコーポレートカードに設定したユーザの名前が表示されます。
また、コーポレートカードにユーザが紐づいている場合「連携済み」ステータスが表示されます。
コーポレートカードを削除する
ステータスが「未承認」のコーポレートカードの削除方法は以下の通りです。
※すでに有効化されているコーポレートカードの削除は、サポート窓口までご連絡ください。
1. 左側のメニュー「管理者機能」内の「経費精算設定」を選択し、一覧画面から「コーポレートカード連携」を選択します。
2. 「コーポレートカード連携一覧」の画面で、削除したいコーポレートカードの右側にあるをクリックします。
3. 以下のようなダイアログが表示されますので、「OK」を押すと削除が完了します。削除した情報は元に戻せません。
※削除を行っても、進行中の申請や既に作成されている仕訳データには影響ありません。
「OK」を押すと削除が完了し、以下ダイアログが表示されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
法人カード、クレジットカード、クレカ、法人カード連携、カード連携