ジョブカン経費精算/ワークフローにおける「下書き保存」とは、「申請書に入力した内容を、申請をせずに保管しておくこと」を意味します。
下書き保存した申請は、後から編集して申請することができます。
目次
下書き保存する
1. 申請書を作成します。
通常の申請と同様に、申請書を作成します。
2. 下書き保存を完了します。
申請書作成画面の下部にある「下書き保存」をクリックすることで、申請書の下書き保存が完了となります。
※「タイトル」と「承認者ルート」が入力されていないと保存はできません。
下書きを編集する
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「下書き」のタブを選択します。
「下書き」のタブを選択すると、下書き保存された申請書の一覧が表示されます。
3. 編集したい申請書の右側に表示されている「編集」ボタンをクリックします。
4. 申請書を編集します。
前回保存した内容が反映されますので、編集します。編集した内容を再度保存したい場合は、画面下部「下書き保存」をクリックします。
下書きから申請する
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「下書き」のタブを選択し、該当の申請書の右側に表示されている「編集」をクリックします。
3. 申請を完了します。
「確認する」をクリックすると、申請内容の確認画面が表示されます。
「確認する」ボタンが押せない場合は必須の項目に入力漏れがないかをご確認ください。
確認画面から編集画面に戻って修正を行う場合は「修正する」をクリックします。
内容に誤りがない場合は、「申請する」をクリックすることで申請完了となります。
下書きを削除する
1. 左側のメニュー「申請機能」内の「自分の申請一覧」をクリックします。
2. 「下書き」のタブを選択します。
「下書き」のタブを選択すると、下書き保存された申請書の一覧が表示されます。
3. 削除したい申請にカーソルを合わせると、右側にアイコンが表示されます。
4. マークをクリックします。
5. 「申請を削除しますか?」という確認のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックすると、その申請が削除されます。
削除を行った申請は、復元することができませんのでご注意くださいませ。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
下がき、下書、保存、保管