※この機能は、経費精算プランをご契約の方のみご利用可能です。
ジョブカン経費精算における仮払精算の申請とは、従業員が会社の経費に対して仮払を受け、実際に費用が発生した後の、「支払った金額を会社に報告する際に利用する申請」を意味します。
仮払精算を申請することで、過不足金の精算を行うことができます。
※仮払精算を行う際、それ以前に、仮払の申請・仮払金の支払確定が完了している必要があります。
※1つの仮払事前申請に対して、仮払精算申請を1申請行っていただきますようお願いいたします。
仮払精算の流れについてはこちらをご覧ください。
目次
仮払精算の申請をする
1. 左側のメニューから「申請する」を選択します。
2. 申請一覧から申請したい内容に合う仮払精算申請書を選択します。
各申請フォームの左側に表示される緑色の文字で、申請フォームの種類を確認することができます。
仮払精算申請フォームには、以下のマークが表示されています。
仮払の精算申請では、こちらのフォームを選択します。
3. 申請フォームをクリックし、各申請項目を入力します。
仮払精算申請では、申請者が実際の使用額を入力し、申請書上で申請との差額を確認できます。
各申請フォームは、明細表が設定されているかどうかによって表示形式が異なります。
明細表が設定されているフォーム
項目名 | 概要 |
関連グループ | 申請に関連するグループを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
関連プロジェクト | 申請に関連するプロジェクトを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
事前申請 |
過去にその取引について「仮払申請」を行っていた場合、該当の仮払申請を選択すると、選択した仮払申請の内容を申請書に自動反映することができます。 |
合計金額 | 明細表に入力した金額の合計が自動的に反映されます。 ※仮払申請を選択した際、金額が自動反映されるので、実際に使用した金額が異なる場合は明細表内の金額を修正します。 |
内容 | 申請の内容を記載します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
明細表 |
仮払申請を選択した際、金額が自動反映されるので、実際に使用した金額が異なる場合は修正します。 |
支払方法 | 仮払精算を行う場合は、支払い方法を変更することが出来ません。 通常の経費精算を行う場合は、該当する支払方法を選択します。 |
事前申請額からの超過 | 仮払申請時に入力した金額と、本申請に入力した金額との差額がある場合、その差額が表示されます。 金額が合致している場合は、項目は表示されません。 |
仮払金精算額 | 仮払申請時に入力した仮払希望額と、本申請に入力した金額との差額を算出し、過不足金が表示されます。 表示される内容は、以下の3種類です。
※仮払申請の承認完了前や、完了後に管理者や経理担当者が支払確定していない場合は、以下のように表示されます。
|
明細表が設定されていないフォーム
項目名 | 概要 |
関連グループ | 申請に関連するグループを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
関連プロジェクト | 申請に関連するプロジェクトを選択します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
事前申請 |
過去にその取引について「仮払申請」を行っていた場合、該当の仮払申請を選択すると、選択した仮払申請の内容が申請書に自動反映されます。 |
経費の内訳 | 申請がどの内訳(申請の内容)と紐づくかを選択します。 |
計上日 | 申請する費用が実際に発生した日を選択します。 例えば、交通費精算の場合、実際にその電車賃の支払を行った日付を選択します。 計上日が複数ある場合や期間の幅がある場合、どの日付を計上日とするかは会社により異なるため、社内の経理担当者にご相談ください。 |
金額 | 申請する金額を入力します。 仮払申請を選択した際、金額が自動反映されるので、実際に使用した金額が異なる場合は修正します。 |
内容 | 申請の内容を記載します。 ※非表示に設定されている場合があります。 |
支払方法 | 仮払精算を行う場合は、支払い方法を変更することが出来ません。 通常の経費精算を行う場合は、該当する支払方法を選択します。 |
事前申請額からの超過 | 仮払申請時に入力した金額と、本申請に入力した金額との差額がある場合、その差額が表示されます。 金額が合致している場合は、項目は表示されません。 |
仮払金精算額 | 仮払申請時に入力した仮払希望額と、本申請に入力した金額との差額を算出し、過不足金が表示されます。 表示される内容は、以下の3種類です。
※仮払申請の承認完了前や、完了後に管理者や経理担当者が支払確定していない場合は、以下のように表示されます。
|
上記以外に設定されている項目は、各企業の運用担当者が設定したものです。
ご不明な点は貴社内の運用担当者にお尋ねください。
4. 必須項目の入力が完了後、「確認する」をクリックし、内容に問題がない場合は「申請する」をクリックすることで、申請が完了します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
申請書、精算書、明細書、仮払い、紐付け