※この機能は、経費精算プラン及びジョブカン勤怠管理をご契約の方のみご利用可能です。
ジョブカン経費精算では、ジョブカン勤怠管理での打刻時にICカードの利用履歴を同時に読み取ることで、その情報を利用して交通費精算をすることができます。
ジョブカン勤怠管理との連携は、貴社内の管理者によって設定されています。
こちらの機能を利用可能かわからない場合は、貴社内の運用管理者にご確認ください。
目次
打刻時に読み取ったICカード履歴から交通費精算をする
ジョブカン勤怠管理での打刻時に読み取ったICカード履歴から、ジョブカン経費精算で交通費の申請を行う方法は以下のとおりです。
ジョブカン勤怠管理で打刻をする
各企業で定められた打刻時に、ICカードリーダーにカードをかざし、打刻と利用履歴の読み取りを行います。
一度に読み取ることができる履歴の件数は、利用している打刻方法によって異なります。
Windows PC+ICカードリーダーによる打刻方法を利用されている場合、読み取り件数は直近の19件です。
iOS端末+ICカードリーダーによる打刻方法を利用されている場合、読み取り件数は直近の12件です。
※読み取り件数の中には、チャージや物販の履歴も含まれます。チャージや物販の履歴はジョブカン経費精算上には反映されません。
件数が多い場合等、読み取りに時間がかかる場合がありますので、名前が表示されるまでは、カードリーダーからICカードを離さないようお願いします。
また、勤怠打刻時の交通費データ読込機能に対応していないICカードや端末は以下の通りです。
※下記以外にも、勤怠打刻時の交通費データ読込機能を利用できないICカードや端末がある場合がございます。
・ポストペイ方式のICカード(例:PiTaPa 等)
・Android版モバイルSuica・PASMO
上記のICカードや端末で打刻をしている場合は、勤怠打刻時の交通費データ読込機能を利用しての交通費申請はできません。
※「打刻」自体は可能ですが、「交通費の履歴」を読み取ることができません。
ジョブカン経費精算で交通費の申請をする
ジョブカン経費精算での申請時、勤怠管理のデータを読み込む方法は以下の通りです。
1. 左側メニュー内の「申請する」をクリックします。
2. フォームの一覧画面で、交通費明細が設定されているフォームを選択します。
各フォームの内容は、企業の運用担当者が設定したものです。
フォームの内容については、各企業内の運用担当者に確認してください。
3. 交通費明細右上の「ICカード読込(勤怠連携)」ボタンをクリックします。
4. 打刻時に読み取ったICカードの履歴情報の選択画面が表示されます。
交通費明細に反映させたい利用履歴にチェックを入れます。
※利用履歴は、過去2ヶ月分の履歴が表示されます。
既に別の申請書で選択されている交通費や、同じ申請書内で選択済みの交通費は、再度選択することはできません。
「交通費明細に追加する」をクリックすると、交通費明細に情報が反映されます。
ICカードの情報を利用して入力された交通費明細の行には、右側にというマークが表示されます。
※ICカード履歴を利用して申請を行われた際は、ユーザに設定された「定期券情報」は自動控除されません。
※「往復」「金額」「利用日」に入力されたデータを編集することはできません。なお、「出発」「到着」に入力されたデータは、鉄道駅の利用履歴の場合は編集できませんが、バスの利用履歴は駅名を編集することが可能です。
※打刻時に読み取ったICカードの履歴を利用して入力した交通費明細行はコピーできません。
5. その他の項目の入力完了後、申請書下部の「確認する」をクリックします。
6. 申請の確認画面が表示されます。内容に問題がない場合は「申請する」をクリックすることで、申請が完了します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ジョブカン勤怠管理、JOBCAN、勤怠、出勤、退勤、データ連携、Suica、PASMO、乗車カード、鉄道ICカード、履歴、打刻